カテゴリー:防災
-
2020年3月9日(月)、埼玉県は防災情報専用の県公式スマホアプリ「まいたま防災」をリリースしました。
このアプリでは、自宅や職場のある地域を登録して、避難情報や警報など非常時の緊急情報や、防災イベント等の情報を「プッ…
-
風邪やインフルエンザに感染するには、3つのルートがあると言われています。
汚染された物に触って感染する「接触感染」。
口から食べ物とともに感染する「経口感染」。
そして、くしゃみや咳とともに排出された病原体が鼻や口…
-
竜巻で屋根が飛んだ民家
竜巻でガラスが飛び散った越谷市の公民館
…
-
大雨による洪水、大地震、火災、竜巻…。
災害が発生したそのとき、どうしたらよいでしょう?
そんな疑問に答えるのがこの『地震・水害・火災から守る緊急防災ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)です。
さいた…
-
火元に投げるだけ
もしも火災が起きたら、あなたは冷静に消火器が使えますか?
数ある消火剤のなかでも一番のおすすめが、この「ファイテック」。
使い方はとても簡単で、火元に向かって投げるだけの、投てき型の消火剤です。
…
-
鋸南町で貸し出された軽トラと筆者(左)
免許を返上したので車が不要になったとか、転勤で車がいらなくなったという方はいませんか?
宮城県石巻市に本部のある「一般社団法人日本カーシェアリング協会」では、そんな車の寄付を受…
-
広範囲が水没した川越市越辺川周辺
2019年10月13日(日)の午前3時、国土交通省関東地方整備局は「利根川左岸渡良瀬川合流上流において越水し、堤防が決壊するおそれがあります」と発表しました。
万が一、越水でとどまら…
-
「2019年9月9日の午前1時半ごろ、強風で突然屋根が飛んだと思ったらすぐに停電。
それから3日間、市役所とは電話もつながらなかったので、この地域の住民たちだけでなんとかするしかなかった」
台風15号で甚大な被害が出…
-
7月にオープンした「Pasar蓮田」(蓮田市大字黒浜3517)
2019年7月29日(月)、東北道上り線に、新しいサービスエリア(以下、SA)の「Pasar(パサール)蓮田」がオープンしました。
新SAは敷地面積が8…
-
火災防御訓練
2019年9月1日防災の日に岩槻文化公園で、「さいたま市総合防災訓練・防災フェア」が開催されます。
この訓練は、さいたま市を震源とするM7.3、震度6強の直下型地震が発生したという想定の下、災害から命を…
インフォメーション
-
-
WEBらうんじ
◆WEBらうんじ【岩槻】

◆WEBらうんじ【越谷】

アーカイブ